生きがいがない人はどうすればいいのか

生きがい

生きがいがなく日々生きるのが辛いとき、どのように生きればいいのか
今回は生きがいがない人はどうすればいいのかについて考えていこう

生きがいがないと本当に辛い

筆者はつい最近まで生きがいがありませんでした。
なんにも面白いと思えることがなく、ひたすらにスマートフォンで動画サイトを漁る。


気がついたらお仕事の時間になっていて、お仕事の先になんの目的がないのにお仕事をする。

そんな日々がひたすらに続いてました。
周りの人達は夢ややりたいこと(生きがい)があり、楽しそうに生きているのを見るとすごく辛かった。
いつまでもこんな人生を送りたくはないと思いなにか夢中になれることをひたすらに探しました。ゲームや推し活、小説を書いたりなどやってきたがどれもピンとこなかった。


そこで自分でサイトを作ってブログを書くという活動を始めたとき、ものすごい楽しいと感じたのです。
楽しいこと(生きがい)を見つけたその日からネガティブなことを考えなくなり、人生が楽しいと思えるようになりました。

その経験から思うこと

その経験から確信に変わった考えがあります。それはやはり行動するしかないということ。

いつまでもただ無意識で天井を眺めて過ごしていてもやりたいことは見つからない。
行動をしてやっとそれが自分に合うか合わないかがわかる。


だから最初からやってもいないのに「自分にはきっと合わない」と決めつけてはいけない。決めつけてしまってはいつまでたっても行動に移せない。

そして生きがいが見つかるまで自分のことを信じつづけること。
いろんなことをやっても楽しいと思えない自分が居続けることがある。
そんなときでも「この世界にはきっとどこかに自分の夢中になれるものがある!」と信じ続けるしかない。信じるのをやめてしまったら生き続けるのがとても困難になる。

↑信じるのをやめた人はこんなことを思ってしまう

生きがいを見つけるときに大事なこと

生きがいを見つける上で身につけておきたい考えがある。それはやらなきゃという気持ちで生きがいを見つけようとしてはいけないこと。
やらなきゃという感じで見つけようとすると、ちょっとお仕事みたいな感覚になってしまってなかなか行動に移せなくなってしまう。

↑モチベーションが低下し、行動力の低下に繋がる


だから軽い気持ちで「ちょっと行動してみたくなってきたから軽くまだやったことのないことに挑戦してみようかな」って感じで生きがいを見つけようとすると、自分のことを責めずに嫌な気持ちにもならずに生きがいを見つけることができる。

まとめ

  • 生きがいを見つけるにはやはり行動するしかない
  • 行動する前に決めつけてはいけない
  • 夢中になれるものは存在すると信じ続ける
  • 軽い気持ちで生きがいを見つける

やらなきゃという気持ちは捨てて、行動してみたくなってきたらまだやったことのないものに挑戦してみると意外とそれが自分の夢中(生きがい)になるものかもしれない

逆算の人生デザイン 父と最後の73日間で学んだ「生きがい」の見つけ方
「もし今日が人生最後の日だとしたら…あなたはどう生きますか?」日々、未来の目標に追われて「人生には終わりがある」ことをつい忘れていませんか?本書は、最愛の父の看取りを通して「人生をどう終えるかではなく、どう生きるか」を真剣に問い直した著者に...
仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書)
働くことこそ生きること、何でもいいから仕事を探せという風潮が根強い。しかし、それでは人生は充実しないばかりか、長時間労働で心身ともに蝕まれてしまうだけだ。しかも近年「生きる意味が感じられない」と悩む人が増えている。結局、仕事で幸せになれる人...
生きがいについて
「いったい私たちの毎日の生活を生きるかいあるように感じさせているものは 何であろうか。ひとたび生きがいをうしなったら、どんなふうにして また新しい生きがいを見いだすのだろうか」 神谷美恵子はつねに苦しむひと、悲しむひとのそばにあろうとした。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました